トップページへ 樹の散歩道目次へ 続・樹の散歩道目次へ |
続・樹の散歩道 アジサイとガクアジサイの2種類の花を改めて検分する
アジサイ(在来アジサイ、ホンアジサイ)とガクアジサイにはそれぞれ大きな目立つ萼をつけた花(装飾花)と、これとは別に普通サイズの小さな萼をもった花(両性花)が同居していることが知られている。しかしながら、一般的な図鑑では装飾花の花の構造に関しては詳しい記述がなく、また、特にアジサイの両性花については触れてもいないことも多いため、情報が不足していて、(自分も含めて)認識が不十分な状態におかれていることが多いようである。こうしたことが以前から少々気になっていたことから、アジサイとガクアジサイの2種類の花の構造のおおよそを理解するため、改めて両者の花を検分することにした。 【2016.7】 |
1 | アジサイとガクアジサイの様子 | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
学名を見ると奇妙な印象を受ける。つまり、学名上はアジサイが基準品種(原品種、原変種)で、ガクアジサイがアジサイの品種となってしまっているという逆転現象が見られる。これは学名の先取権によるものとされ、ややこしい命名の経過が反映しているようである。よく知られているように、アジサイはガクアジサイから派生したものと理解されていることに変わりはない。 | |||||||||||||||||||||||||
2 | アジサイとガクアジサイの花について理解が半端となっている要因 | ||||||||||||||||||||||||
このことについては、以下の実態によるものと思われる。 | |||||||||||||||||||||||||
@ | 装飾花の花の構造に関して図鑑では一般に詳しく触れられていないこと | ||||||||||||||||||||||||
アジサイとガクアジサイの装飾花に関しては、花弁のように見えるのは萼であることが強調されているものの、萼の中心部に小振りな花弁、雄しべ、(退化した)雌しべを持った花が存在することは積極的には説明されていない。 | |||||||||||||||||||||||||
A | アジサイにも両性花が存在することを図鑑では一般に触れられていないこと | ||||||||||||||||||||||||
アジサイの花を図鑑で概説する場合に、例えば | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
なお、特にガクアジサイの両性花を指して「正常花」と呼ぶことも、装飾花に対する誤解を招く一因になっているような気がする。つまり、装飾花はすなわち逆に「正常ではない花」ということになり、普通の花の機能を全く失った「花もどき」として理解されかねない。装飾花は雌しべは退化していると見なされているが、(八重タイプでない限り)雄しべは明らかに花粉を出しており、このことからすると、機能的にはこれを「雄花」といっても間違いではないと思われる。さらに装飾花を「中性花」としている例も見るが、雄しべが花粉を出しているのに中性花と呼ぶのは違和感がある。 | |||||||||||||||||||||||||
3 | アジサイとガクアジサイの2種類の花の確認結果 | ||||||||||||||||||||||||
特に萼、花弁、雄しべ、雌しべに着目して、その数を現物確認の上で整理すれば以下のとおりであった。 | |||||||||||||||||||||||||
ガクアジサイとアジサイの花の構造 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
||||
ガクアジサイの両性花 1 花粉放出中。花弁5、雄しべ10 通常のタイプである。 |
ガクアジサイの両性花 2 花粉放出中。花弁4、雄しべ8、花柱3 |
ガクアジサイの両性花 3 花粉放出中。花弁6、雄しべ12 、花柱4 |
ガクアジサイの両性花 4 花弁と雄しべを落とした状態で、この写真では花柱が3個と4個。 |
|
ガクアジサイの両性花 5 萼裂片は花弁の間に位置して花弁と同数見られる。 |
ガクアジサイの両性花 6 花弁と雄しべを落とした状態。萼裂片はごく小さい。 |
ガクアジサイの装飾花 1 萼片4、花弁4,雄しべ8 花粉放出前の状態。 |
ガクアジサイの装飾花 2 花粉放出中。雄しべ8,花柱2 |
|
|
||||
アジサイの両性花 1 花粉放出中。 花弁5、雄しべ10、花柱3 |
アジサイの両性花 2 花弁と雄しべを落とした状態で、この写真では花柱が2個と3個。 |
アジサイの両性花 3 花柱3、萼裂片5 |
アジサイの両性花4 花柱が4個みられるもの |
|
アジサイの両性花 5 花柱と萼裂片の様子 |
アジサイの装飾花 1 花粉放出前。花弁4、雄しべ8 |
アジサイの装飾花 2 雄しべが花粉を出している。花柱3 |
アジサイの装飾花 3 花柱が2個みられるもの |
アジサイの仲間は様々な素性の多数の品種があり、さらにアジサイ属にも多くの種があるから、これらをいちいち検分する元気はないから、とりあえずは一区切りである。 | ||||||||||
<参考1:アジサイの花色に関する総論> | ||||||||||
|
||||||||||
<参考2:気象庁が決めているアジサイの開花日> | ||||||||||
アジサイの開花日は標本木で真の花(両性花)が2〜3輪咲いた状態となった最初の日としている。 (気象庁のホームページ) |
||||||||||
<参考3:ガクアジサイの果実と種子> | ||||||||||
アジサイやガクアジサイの果実については非常に貧相で小さく、ほとんど花後の残骸といった印象が強いために、改めて見ることもないままになっていた。そもそもキッチリ管理されたものは、花後にバッサ入り剪定されてしまうのがふつうで、果実やその種子を確認しようにも、サンプルが得にくい現実もある。 | ||||||||||
|
<参考4:アジサイ属の仲間たち> |
ヤマアジサイ Hydrangea serrata |
アマチャ Hydrangea serrata var. thunbergii |
コアジサイ Hydrangea hirta |
墨田の花火(ガクアジサイの品種) |
ノリウツギ Hydrangea paniculata |
七段花(シチダンカ) (ヤマアジサイの品種) |
カシワバアジサイ(北米原産) Hydrangea quercifolia |
ミナヅキ(ノリウツギの品種) |
タマアジサイ Hydrangea involucrata |
ガクウツギ Hydrangea scandens |
ミセス・クミコ(品種) |
ハイドランジア(品種) |
ハイドランジア(品種) |
ツルアジサイ Hydrangea petiolaris |
ヤハズアジサイ Hydrangea sikokiana |