トップページへ 刃物あそび目次へ |
刃物あそび 日常生活のはてな 銀象なのに金象印とはこれ如何に!!
スコップは日本の国づくり、国土保全のための最も基本的な手道具として、昔から現在に至るまでほとんど変わらぬデザインで存在し続けている。典型的な製品はシラカシの太い柄に頑強な成型鋼板の頭部を備え、その重さも半端ではないが、これはもちろんハードな長期間にわたる利用に耐えるための仕様である。柄部には各メーカーのマークがあって、ゾウさん、富士山、トンボ等々が思い浮かぶ。 さて、あるときのことである。ふと目をやったスコップに“銀色のゾウさん”のイラストを描いたシールが貼付されていた。高いシェアを有するメーカーの製品であり、これだけなら別に何ということはないが、大きな文字で 「金象印」 とある。思わずうなり声を上げざるを得ない怪しい風景である。実害はなくともごく普通の素朴な感性を混乱させ、平穏な日常生活を不安に陥れる恐れがある。一体これはどうしたことなのであろうか。【2013.2】 |
1 | グチャグチャの呼称 本題に入る前に、少々うっとうしいことであるが、呼称の実態に関して触れざるを得ない。 今回の主役たる道具類には、スコップ、シャベル、ショベル等の呼称があって、勝手に定義している例があるほか、地域差があるとか、もうどうでもいいような話が蔓延していて実に迷惑をしている。自分は周囲の慣例に従ってすべてスコップと呼んできたから、特に改めるつもりはないが、くどい解説・講釈は実に煩わしい。そこで、整理のために実態論を総括すれば簡単なことで、次のとおりである。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
2 | 製品の様子 話を戻して、謎の“銀色の金象印”の件であるが、都合のいいことに、比較可能な安心の“金色の金象印”の製品と、“銀色の銀象印”の製品も一緒にあったため、次に並べて紹介する。また、幸いにも3種類の製品の木製の柄材がそれぞれ異なる樹種であることも確認できたので、ついでに楽しむこととする。なお、紹介するゾウさんのマークの製品は大阪に本社を置く浅香工業株式会社製である。同社では、「ショベルは主に掘る用途に使い、スコップはすくう用途に使います。」として、実質的に(仕方なくか?)JISにひれ伏した定義をしている点は少々残念なことである。 まずはお馴染みの金色のゾウさんと銀色のゾウさんに登場願う。よく見たら、鼻でスコップを持っていた。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
以下は身近で目にした3製品である。 | |||||||||||||
① 金象印 ASK柄付・磨き丸 (メーカーではショベルと呼んでいる。) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
② 金象印 アルミ合金スコップ (メーカーではスコップと呼んでいる。) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
③ 銀象印 ASK柄付スコップ#2 (メーカーではスコップと呼んでいる。) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
上記製品の柄材について 柄部の素材に関して、①は明らかにシラカシで、最もハードな利用に供される製品にふさわしい素材であり、オーソドックスな選定である。②は多分ヤチダモで、強度の割に軽いため、アルミの頭部を持った製品とは相性がいい。③は多分ミズナラで、シラカシ同様に重いが、十分な強度が期待できる素材である。中国ナラであれば、多分シラカシより安価であると思われる。 |
|||||||||||||
3 | 謎解き まずは製品カタログで検証する。 会社のウェブ上の製品カタログを確認すると、「銀象印」として区分しているのは、頭部がアルミの製品であることがわかる。これに対して「金象印」はこれ以外の頭部がスチール、アルミ合金、ステンレスの製品、さらにはプラスチックの製品と、ほとんどの製品が対象になっていることが確認できた。 アルミ合金製よりも価格・品質的に格下のアルミ製品のみをわざわざ「銀象印」として区分しているものと理解されるが、僅かな製品について、こうしてグレード区分することが果たして販売上のメリットをもたらすものなのかは疑問があり、よくわからないが、とりあえず、カタログからはこのように受け止めた。 しかし、実は前項で紹介したとおり、カタログには存在しない“スチール製の銀象印”の現物が存在した。ではこれがグレード的に低位なものなのかであるが、柄材がシラカシではなくてミズナラであることで、わざわざ低位なものに位置付ける意味があるのかは理解しにくい。 ここまで見た限りでは、敢えて「銀象印」を設定する意味はあまりないように思われ、メーカー自身もそれほど強いこだわりをもって厳密に区分しているとは思えない。現状がわかりやすいものとなっていないが、材質表示はなされているから、消費者としてはこの区分は気にする必要はないと思われる。なお、「金象印」は登録商標となっているが、「銀象印」は登録商標となっていない。 さて、次に銀色の金象印の件である。これはどう見ても、単なる手抜きか、エラーとしか思えない。まさか金色に蒸着したものが紫外線により簡単に退色するとは考えにくいからである。日常生活に重大な影響を及ぼすことでもないし、まあ、どうでもいいことであるが、商品として広く陳列されるものである以上、子供に質問されて、「ホント、訳わかんないよねえ・・・」などと言わずに済むようにしてもらったほうがいいに決まっている。 |
||||||||||||
<参考資料> | |||||||||||||
以下のとおり、シャベル(ショベル)とスコップに関する辞書類の説明も一定していない。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||