刃物あそび
柿を採るにはやはり道具が要る
11月にもなると、葉を落としたカキノキの赤く稔った柿の実がよく目立つ。住宅の庭先や道端などではこんなにカキノキがあったかと思うほどあちこちで見られ、枝がたわむほど多くの実を付けている。いずれも持ち主がいるわけで、よけいなお世話かも知れないが、カラスにも見向きもされずに腐れ果てる実が実に多い。その一方でスーパーでは同じ柿がそれ相当の値札が付いて澄まし顔で並んでいる。何とも不思議な光景である。やはり、柿はもっと食べてあげるべきである。【2008.12】 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
柿をもっと食べてあげるためには、効率的に柿を採る道具が必要である。昔は先の割れた竹でグリグリっと捻って、枝が少々傷もうとお構いなしに採ったような気がするが、今ではいろいろ便利な道具があって、庭木剪定用の高枝はさみ(高枝ハサミ、高枝鋏、高枝切、高枝切はさみ等の表記・呼称もある。)があれば百人力である。 高枝はさみの中でも果樹等の採取兼用のものがあり、このタイプでは切った枝付きの果実を落とさずに保持できる機能が付加されている。この切った枝に噛みつく部分を指して、メーカーによっていろいろな呼称があり、採取部、つかみ金具、キャッチ金具、キャッチャー等の名を目にする。メーカー、製品のグレードによってもいろいろな仕様が見られる。 そこて、手が届くところにあった製品で柿採り試験をしてみた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
結果として少々メーカーに偏りが生じているが、ホームセンターでは上記メーカーの他に「株式会社ムサシ」(兵庫県加古川市八幡町宗佐1440-3)、「カインズ」(群馬県高崎市高関町380)が発売元のもの等が見られた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
今回の試験で最も関心を持って臨んだ点は、柿の重さに耐えてこれを落とさずにしっかりと保持できるかということであった。 柿の付いた枝を保持した状態で、前後に振動を与えてみたところ、誠に残念ながら、各製品ともに合格で、ギザギザの有無、その形態に係わらず、特段の差を見いだすことはできなかった。 この道具があれば、実に快適に柿を採ることができる。勢いでよその家のものまで採りたくなってしまう。しかし、これはできないから、みなさん、使いやすい道具を使用してせっせと柿を採り、自分で消費できないほどであれば道端に並べて「ご自由にお召し上がり下さい」と書いておけば、空しく腐らせる量を減らせると思うのだが・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
補足:写真で紹介した以外のタイプとしては、ハサミが交差するのではなく、切り刃を樹脂部に押しつけて切るタイプ(「アンビルタイプ」の名がある。)があって、切断能力のアップを謳っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
■アルスコーポレーション株式会社 大阪府堺市中区八田寺町476-3 ■カマキ 有限会社岸本農工具製作所 兵庫県加古川市八幡町船町114 |