トップページへ         樹の散歩道目次へ

樹の散歩道
   カエデとモミジ


 この件に関しては,昔からの話題である。植物の分類上,カエデモミジの区別はなく,カエデといえば,カエデ科カエデ属の総称とされている。ただし,分野によっては慣用的な呼称があるようである。語源の定説,異説と併せてそのポイントを以下に整理してみる。

区分 カエデ・楓 モミジ・紅葉
小学館
日本国語大辞典
かえるで(蛙手)の変化した語。
カエデ科カエデ属植物の総称。(葉の形がカエルの手に似ていることによる。)
【注】中国でカエデ科の植物には「槭」の字が用いられている。
紅葉,黄葉,[木偏+色]
動詞「もみず」(紅葉)の連用形の名詞化。古くは「もみち」
@秋に草木葉が赤や黄に変わること。紅葉すること。また,その葉をいう。
A楓(カエデ),または楓の葉をいう。・・・・
三省堂 大辞林 「かえるで」(蛙手)の転。カエデ科カエデ属の植物の総称。 ・動詞「もみず」の連用形から。秋の終わり頃,木の葉が赤や黄などに変わること。また,色づいた葉。
・もみず,もみづ(紅葉)づ:四段動詞「もみつ」が中古に上二段化し語尾が濁音化したもの。
(村上) カエデはカエルデ(蛙の手)がつまった呼び名。 モミジは紅葉を揉んで色を出す揉出(もみず)から来ている(紅絹をモミというのと同じ)というのがほぼ定説である。
盆栽(群 境介) カエデ科カエデ属のうち,切れ込みが3裂で浅いものをいう。(トウカエデなど) カエデ科カエデ属のうち,切れ込みが5裂以上で深いものをいう。(イロハモミジ,ヤマモミジなど)
園芸(岩槻) イタヤカエデなどのように切れ込みの浅いもの。 葉が掌状に裂けるもの。
園芸(菱山) イタヤカエデのように切れ込むもの 葉が深く切れ込むもの
     紅葉を楽しむための園芸品種群を特にモミジと呼ぶ。
    単にモミジというとイロハモミジを指す。
    楓のなかで特に紅葉の美しい種類を「モミジ」と呼ぶという説がある。
植物分類上 カエデとモミジの区別はなく,カエデといえば,カエデ科カエデ属の総称。

イロハモミジ (大分県三重町)